ポックルの対戦記録

とある毒ポケモン使いの考察記録です

【雑記】バレル式ダメージ計算法

お久しぶりです。算数の話です。

 

最近、対戦オフが再活性化し、新作で初めて対戦オフに出てみよう、という方もいるかと思います。

 

さて、対戦オフでは、「ダメージ計算ツールの使用」を禁止しているところも多いです。

そのため、暗算もしくは手計算によるダメージ計算を、1ターンという限られた時間で行うスキルがあると重宝します。

 

今回紹介するのは「バレル式ダメージ計算法」です。この方法のメリットは

・(ある程度暗算が得意ならば)時間内に暗算で処理できる

・紙とペンがあればさらに加速

・上記で時短できるため、読み合いに使う時間が増える

 

一方大きなデメリットが

・誤差が出てしまう

・相手の種族値を暗記している必要がある

 

というポイントです。つまり、概算向きの計算方法となります。精密な計算はさすがに暗算や手計算では非現実的ですね。後者のデメリットについては、最近始めた人には厳しいところ。でも、覚えている分だけでも使えたら嬉しい。

 

では、紹介に移りましょう。

 

発想のはじまり

私は昔、構築上の最頻ダメージ計算であった「ランドロスモロバレル地震ダメージ」を暗記していた。

f:id:panpikkle:20221012073942p:image

91〜108ダメージ。

この暗記を拡げることで、色々なダメージについて、即座に相手の型を見破ったり、といったスキルを身につけて、対戦を優位に進めていた。

 

思いつきはこの数値を見返していたときだ。

 

「あれ?ランドロスのA216って、最大ダメージ108のちょうど2倍じゃね?」

 

ダメージ値は相手のA実数値におおよそ比例するため、この法則は他でも成り立つはずだ。

そう思って私は、ガブリアス地震ダメージを計算してみた。

 

f:id:panpikkle:20221012074327p:image  f:id:panpikkle:20221012074332p:image

 

ドンピシャである。

陽気ガブのA182に対して最高ダメージは91

意地ガブのA200に対して最高ダメージは100

 

これは使える!

 

つまり、以下の定理が成り立つ。

 

バレル式暗算法

『B134で一致地震を受けるとき、最大ダメージは「相手のA実数値÷2」で近似できる。』

 

これを応用すると、モロバレル以外でも、また、一致地震以外でも計算ができる。

 

応用例1

「A特化ファイアローのブレバをHBモロバレルはどれだけ食らうか?」

 

一致地震とは威力が異なる場合。

 

条件を整理すると、

ファイアローのA実数値は146

・ブレバは威力120×抜群2倍=240

 

つまり、威力については、地震の2.4倍であるとわかる。この×2.4をダメージ暗算法の式にくっつける。

 

2.4×A実数値146÷2

 

工夫して計算するなら、146×1.2としてやることで、暗算で出来るかな、というレベルにできる。

 

計算結果は175.2。抜群ダメージは偶数になるため、最大ダメージは「176」と見積もれる。

 

私も執筆しながら計算したため、ここの段階では答えを知らない。さて、結果は……?

 

f:id:panpikkle:20221012075612p:image

 

はい正解🫣

 

応用例2(モロバレル以外)

防御特化ナットレイは特化バンギラスの炎のパンチを耐えるか?

 

もはやモロバレルではない場合。

 

ナットレイを選んだ理由は至極簡単で、B実数値201、つまりモロバレルちょうど1.5倍の値であるから。

 

条件整理。

 

バンギラスのA実数値は204

・炎パンの威力は75×4=300

・不一致

ナットレイモロバレルと比して耐久1.5倍

 

まず威力倍率は、一致地震150に対して×2倍

これで不一致の処理もできた。

耐久は1.5倍なため、ダメージは2/3倍される。

これでB側の数値補正も完了。

 

あとは、2×2/3×A実数値204÷2を計算、推定ダメージ136を得る。これは4の倍数であるため、4倍弱点ダメージであることと矛盾がない。よって136を結論としよう。

 

f:id:panpikkle:20221012082307p:image

 

現実は140ダメージ。

誤差が出た。小数第一位を切り捨てる処理の関係などから、少し誤差が出ることがある。

 

しかし、4倍弱点ダメージは4刻みなため、実質今回の誤差は1である。

 

この程度の誤差が出ると把握した上で使うなら、この計算法は実用性があるといえる。

 

 

また、もっと誤差を許容するようなシチュエーション(例えば、ざっくりと「○○を耐えるかどうか」みたいなことを把握するとき)ならば、1の位を四捨五入してもっとざっくりとした概算ができる。

 

 

1の位を四捨五入した概算例

無振り霊獣ランドロス(164-100)は特化サザンドラの流星群(194,威力130)を耐えるか?

 

条件整理。

 

サザンドラのC実数値は194

・流星群の威力は130×一致補正1.5=195

・霊獣ランドロスモロバレルと比して耐久約3/4倍

 

流星群の威力を200として計算。

一致地震に比して約4/3倍

 

よって、計算は

4/3 × 194 ÷ 2 ÷ 3/4

 

約分を適宜行い、194×8/9を得る 大体170くらいかなー?という感じで更に概算。

 

ランドロスのHPは164なので、乱数一発あたりと推定した。

 

結果は………?

 

 

f:id:panpikkle:20221012161811p:image

 

✨✨😎割とあってる😎✨✨

 

※概算を重ねがけするときは、「端数を切り捨ててばかりだから今回は切り上げよう」などとして、誤差が減るよう調整するのも有効。

 

ここまでくると、約分などの暗算ではケアできない領域に入ってきたので、紙とペンを持ち込めるオフ対戦で使いたいテクニックだ。

 

まとめ

出来たからってどうってことないが、対戦オフが活性化するかもしれないパルデアにて、持っていて損はないスキルかもしれない。

 

地震を受けるモロバレルを基準に据えたのが便利で、

地震の威力がキリのいい100であること」

モロバレルのB実数値が134であり、×1.5すればほぼ200など、こちらも概算上で誤差が少ない値であること」

が作用して、計算の負担を少なくできるのがポイント。

Bが70なら、べつにモロバレルでなくても良いが、私が1番地震を受けさせた経験が多いのがモロバレルなため、この計算法を「バレル式」と名付けた。

 

今後対戦オフでこの計算が普及して、「あっ、バレル式使われてるんですね!」みたいな会話が弾んだりしねえかなぁ、しねぇよなぁ。